こんにちは、ぐちまるです🐤
今回から社会人編が始まります!
子供時代のエピソードちょっと長かったですかね💦
ここからは社会人人生を通して、どのように現在の「エリートアダルトチルドレンぐちまる」を形づくったのかを綴っていければと思っています。
ポンコツっぷりも含め優しい目でお楽しみいただければ幸いです。
読んでくださっている方の中には「私もアダルトチルドレン!」と言う方もいらっしゃるかと思います。
社会に出てからほんとに難しいですよね。。。いやぁ生きづらぁい(笑)
ぐちまるの場合は、幼いころから両親の機嫌を伺いながら生きてきた&言う事を聞く事が良い子と植え付けられてきたから、“相手(特に目上)の期待や欲求に応える事”がぐちまるの処世術のベースとなっていました。
なのでぐちまるにとっては少しの成果でも褒められた20代の頃より、責任や成果をもっと求められる30代以降の方がより困難に感じられました。
褒められるハードル | 求められる成果 | 成果が及ぼす範囲 | |
20代 | 低い | 小さい | 個人単位 |
30代~ | 20代の水準をベースに上がる | 大きい | 組織単位 |
この様に、年齢を重ねれば重ねるほど必要以上のプレッシャーを感じてしまうようになっていってしまったんです。
そして何といっても、、、人間関係がぁ、、、難しいぃ。。。
これに関してはもう職場ガチャハズレまくったと言ってもいいですか…?(笑)
アダルトチルドレンズの皆さんの中には、相手がブラック企業やパワハラ上司であっても、彼らの期待に応えようと傷だらけになっても頑張ってしまう方がいらっしゃるかと思います。。。
幼いころから親のイライラや理不尽の受け皿を担ってきたわけですから、自然と我慢してしまったんでしょう。
自分以外の誰かがそんな環境にいれば「さっさとそんな職場辞めちまいな!」って言ってあげるんですけど不思議と自分には許してあげられなかった、なんてこともありました。
ただ、ぐちまるの場合この“我慢メーター”に関しては年齢を重ねれば重ねるほど激ヨワになっていってしまったんです。そのせいもあって晩年は転職サーフィン状態に✌
未だに克服できていません。
子供時代に“大切な何か”が育たなかったことで、大人になってからこんなにも自分を苦しめる事になるのか、、、と今改めてひしひしと感じています。
前置きはここまで、
では、社会人人生1社目のお話!
高校在学中に開始した初めての就職活動、高校からの斡旋先にぐちまるの目指していた業界が無かったため、独自に就職活動を始めることに。
街へ出ていろんなお店を下見して、良さそうなお店があればその親会社を調べて電話して「面接してください!」と直談判!泥臭い(笑)
ありがたいことに高卒未経験で採用してくれた会社が1社✨
自社製品とインポート商材を扱う中小企業でした。
もともと海外の音楽や食文化に興味のあったぐちまるは、海外の商材を取り扱えるのも魅力の一つでした。
初めての職場は、、、いい人ばかりだった✨
職場ガチャ当たり!やったね!
はい、今回は比較的に平和な回ですのでゆるっと読み進めていただければと思います。
社員さんはアラサーの方がほとんどで、一回り近く年が下のぐちまるをとってもかわいがってくれました♪
社会に飛び出て右も左も分からない赤ちゃん状態でしたが、先輩方の信頼を勝ち取るため必死に食らいついた。その様子は親鳥を必死に追いかける“ひよこ”がごとく。(実際に「ひよこみたい」と言われていました🐤)
ゆっくりではあったが徐々に成果も出せるようになってくると、先輩たちも一緒に喜んでくれるような温かい職場でした。
慣れない事ばかりで緊張感はあったものの毎日職場へ行くのが楽しかったです。
そんな平和な日々に不穏な影が、、、
仲が良かったはずのチーム内に派閥ができてしまったのです。。。
“効率重視派”と“ソフト面重視派”
ぐちまるは次第にその派閥争いに巻き込まれるようになります。
どちら派閥の先輩とも仲が良かったので、先輩たちと顔を合わせるたびぐちまるを取り込もう取り込もうといろんな話を聞かされました。どちらの先輩も大好きだったので、双方の悪口を聞くのがどんどん負担になり身の振り方が分からなくなっていきます。。。
そして1年が経った頃、取り扱っていた商材の方向性が急にガラリと変わってしまったのです。
元の商材が好きだったので、仕事自体にのめり込むのも難しくなってしまいました。
自分自身の成長が止まってしまったような気がして、もっと成長したい!もっとチャレンジしたい!と言う前向きな意欲を持ち始めました。
という事で在籍1年ぽっちで転職を決意!
まぁ、1社目に関しては健康的な退職理由だったし、この頃はアダルトチルドレンの影響と言うものもさしてなかったです。
では次回、アダルトチルドレン本領発揮回です!
恐怖のお局社員にこてんぱんにやられます😢
お楽しみに!
つづく。